UMD版持ってると、Vitaでプレイできませんよね。でも、モンハンとかVitaでプレイしたかったりします。ので、そういう時は、Chovy-signを使います。
前提
・CFW導入済のPSP
・LocoRoco -Midnight Carnival- 体験版
・コンテンツ管理アシスタント(CMA)導入済PC
手順
参考
https://monyamonya333.hatenablog.com/entry/2020/03/11/222654
http://cmd0725.blog.fc2.com/blog-entry-2952.html
細かい手順は先人の有難いまとめがありますので省略
・事前にUMDからISOを吸い出す
・Chovy-signをダウンロード
・VitaからLocoRocoをPCへコピー
・Chovy-signで変換しつつ署名を偽装
・Vitaへ転送し直す
注意点
- 複数のソフトを変換してVitaに入れることは可能だが、 同一の署名を使い回す仕様のため、1つを消したら他もすべて起動できなくなる(1対Nで紐づいている署名が消えるためだと思われる)
- LocoRocoは体験版でなく、製品版でも行ける。
というか、体験版 + 解除キー = 製品版なので差がない。
そのため、製品版を持ってる場合はそれを使うとよい(私は持ってました) - 現状は問題ないが、当然穴が塞がれる可能性もゼロではない。
- 複数枚にまたがるソフトは対応してない(気がする)
空の軌跡SCとか。 - Chovy-signのインターフェースや挙動に少しクセがある(パスの指定あたり)
最初はそれなりに迷う。ネットの情報を漁って試行錯誤してくしかない。
感想
UMDからISOを抜いてくればPPSSPPで対応できるので問題はないが、PCやスマホでやるのはしんどい。ディスク版もVitaで管理したいって場合に便利。右スティック使えるので、モンハン的な操作をするゲームだと実機のPSPでやるよりもとても快適。しかも、CFW導入しないので敷居がとても低い。
ボタンの制約がないゲームなら実機にISOブッ込んだ方が安定してて快適だったりしますが。
コメント
これって結局ロコロコは体験版または製品版のDL版でないとできないといことですよね?
そうですね。今のところ確認されているのが下記。
・Petz Saddle Club Demo (USストア)
・LocoRoco -Midnight Carnival- 体験版
・Ape Quest Starter Pack (EUストア)
日本の環境で行けるのがロコロコ。それ以外は基本不可で、保証していないという状態の模様です。
ありがとうございます
やはりそうですよね、他のDLゲームでも可能になるか
もっと簡単な手段が見つかるといいですね