VitaのソフトをPS3でダウンロード → Vitaへ転送が出来なくなっていた件

S3でVita向けのフリープレイのソフトをダウンロードし、Vitaに転送しようと思っていたら、エラーが出て転送ができなくなった。エラー「コピーに失敗しました。」とでた。

試したこと

ログアウト・再度2段認証設定
PS3とVitaの間で転送する場合も、認証の関係でアカウントが有効でないと、転送の際にも、エラーが出てしまうのではと思い、ログアウトして再度ログイン。その後、一旦パスワードを取り直して再度それでログイン。

ネットワーク再確認

今度は、アカウントは有効だけどVitaのストアにログインできないというような不思議な現象になったため(NP-9948-0)、一旦WiFiの接続を確認してテストしてみた。結局、現象は解消せず。テストではID,PASSの設定は通るが、実際にはログインできず。

再起動

NP-9948-0とでて繋がらない時は、しばらく置いておいた方が良いとのことなので、しょうがないので、一旦電源オフして別の事して放置。その後、再起動したら、Vita単体ではストアにログインできて、一覧も見れた。

ダメだった


PS3でログイン出来て、Vitaでもログイン出来て、PS3とVitaの接続とVitaのコンテンツ管理ではPS3を認識は出来て、それでも、転送しようとしたら、エラーになった。「コピーに失敗しました。」

こんな事書いてありました

最終的に、たどり着いたのは、下記。

PS3とPS Vitaの間でのコンテンツ移行について(2022年5月11日更新)

平素は弊社製品に格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

2022年5月11日より、PlayStation®3からPlayStation®Vitaへコンテンツの移行ができなくなります。
引き続き、PS3やPS Vitaでコンテンツを直接ダウンロードすることはできます。
また、PCとPS Vita間でゲームコンテンツのデータ転送を行うことは引き続き可能です。

すでにご加入いただいているPlayStation®Plusの定額サービスに影響はございません。
ご加入中のPS Plusのコンテンツはすべてご利用可能で、ダウンロードもできます。
また、各機器で購入したコンテンツは引き続きご利用可能です。

とのこと。知りませんでしたし。
知りませんし、エラーの出し方おかしくない?っていう。それなら、PS3かVitaかどちらかのシステムアップデートを実施し、「転送はできなくなりました」って、メッセージでも出しておくべきでは?とか思いました。

仕方ないので、Vitaの方でダウンロードして終了。
最初からVitaでダウンロードすればいいじゃん、っていう話なんだけど、PS3は有線で繋がってるから安定してるし、ダウンロード速いからお気に入りだったんですよね。PS3もVitaもサポート終わってるからもういいだろって事なのかもしれませんが、サービスの落とし方もうちょっとどうにかならんかったん?っていう。

なんかもう、SIE的にはPS3もVitaも終わったハードなんだなーと思いました。

コンテンツ自体はまだまだ現役だと思うので、PS5でエミュ載せるとか、PS5にVitaとの転送機能を載せて管理だけ対応するとか、なんらか欲しいと思いましたね。最悪、PS3とVitaとPSPのソフトに関してはダウンロードソフトに限り、PS5でもプレイできます、っていう下位互換をがんばってくれたら、値段もっと高くても買うところなのですが。

スポンサーリンク
テスト
テスト

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
テスト